日々のなごはく。

名護博物館ブログ

2024-01-01から1年間の記事一覧

秋の嘉津宇岳 2024 その② アカハラダカ・サシバ渡り調査

アカハラダカの群れ(2024年9月25日 嘉津宇岳) 9月25日、今シーズン初のアカハラダカの渡りが嘉津宇岳で確認されました!秋に琉球列島を通過して越冬のために南へ渡っていくタカのなかまです。その数、なんと2,213羽!シーズン中の初確認日としては過去最高…

秋の嘉津宇岳 2024 アカハラダカの渡り調査・観察会のお知らせ

秋に琉球列島を通過して南へ渡っていくアカハラダカ・サシバの渡り。 今年も毎朝7時~9時、名護博物館と同友の会等関係者によって、名護市内の名護岳、嘉津宇岳で渡っていくタカのカウント調査を行っています。 本ブログでは主に嘉津宇岳で見られるタカの渡…

名護の鳥展 -トリテン- 残り2日!

突然ですが、鳥は好きですか? 鳥を見たことがない、鳴き声を聞いたことがない、という人はいないのでは!? それほど私たちにとって鳥は身近な生き物だといえます。 そんな「鳥」たちが主役の展示会を名護博物館ギャラリーにて開催中です。

名護の鳥展 残りわずか!

現在開催中の企画展「名護の鳥展」、今日を含めて後3日、5月26日(日)までの開催です! 名護博物館がこれまで収集した鳥のはく製や骨格等を一挙に公開しております。 種数としては、はく製が89種、巣や骨格の標本を加えると90種以上約115点の資料を展示して…

羽地ダム鯉のぼり祭りで川の観察会

羽地ダム鯉のぼり祭りが5月4日(土)、5日(日)に開催され、その中のイベントの一つとして、両日に渡って川の観察会を行いました。コロナ禍などの影響で5年ぶりの開催でした。 場所は羽地ダム下。子どもでも安心して水遊びができる場所で、羽地大川の中流域…

開館40周年と記念企画展

3月1日で名護博物館は開館40周年を迎えました!これまでの活動にご協力を頂いたすべての皆さまに、この場を借りて深くお礼申し上げます。 前日の2月29日には、40周年を記念する式典を行いました。 名護博物館40周年記念式典(2024年2月29日 新館エントランス…

辰にちなんだ川の魚

明けましておめでとうございます。名護博物館は1月4日から開館しております。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、今年は辰(たつ)年ということで・・・