日々のなごはく。

名護博物館ブログ

ぶりでぃ子ども博物館

ぶりでぃ子ども博物館、はじまりました!

今年もはじまりました!ぶりでぃ子ども博物館! 名護市内の小学生を対象とした、自然や食文化等について学ぶ連続体験講座です。 開講式を含め、これまで第1回、第2回を無事終えました。 トーフづくり講座

ぶりでぃ子ども博物館メンバー大募集

平成29年度ぶりでぃ子ども博物館メンバーを募集しています。 今期は夏休み期間中に集中的に開催します。 昨年の川歩き講座の様子

今年のぶりでぃメンバー、修了しました!

今年で始まってから29年目を迎える「ぶりでぃ子ども博物館」。 年間を通して地域の文化や自然を学ぶ、市内小学生を対象とした連続講座です。 博物館で働いている職員には、この講座の卒業生もいます。そんなぶりでぃ子ども博物館、今月20日に今年度最後の講…

屋我地マース作り・干潟観察体験講座のお知らせ

屋我地マース作り・干潟観察会のお知らせです。今年は、台風の影響により当初予定していた日程では行うことができず、今回の開催になりました。今回は、どなたでも参加できる体験講座となっていますので、たくさんの方の参加をお待ちしています。 ■日 時:3…

ぶりでぃ子ども博物館 トーフ作り&閉講式

2月14日に、平成26年度ぶりでぃ子ども博物館の「トーフづくり&閉講式」が行われました!

ぶりでぃ子ども博物館 キビ刈り&黒糖づくり

1月18日(日)、1月24日(土)と2週続けてキビ刈り&黒糖づくり講座を行いました! ぶりでぃ子ども博物館事業の一つですが、黒糖づくりの方は、名護市教育の日関連事業として一般公開もしました。 その様子を少しだけご紹介!まずは、キビ刈り。 今年は、川上…

【お知らせ】サーター車でキビ絞り!(黒糖づくり体験)

今月24日(土)は、年に一度の黒糖づくりの日です! 収蔵庫下に眠っているサーター(砂糖)車を引っ張り出し、サトウキビを絞って黒糖を作ります。今年は、「名護市教育の日」の関連事業に位置付けて、キビ絞り体験講座として行うことになりました。 サータ…

2014年度 「ぶりでぃ子ども博物館」の前半をふりかえる!

毎年、市内小学5年生を対象に行っている連続講座「ぶりでぃ子ども博物館」。今年は、台風の影響で延期続きになったりもしましたが、これまでに無事5回を終えました。 なかなか紹介する機会がなかったので、軽くふり返ってみます。その1 開講式&「紙すき」講…

ぶりでぃ子ども博物館〜島トーフづくり・閉講式〜

2月8日(土)は、博物館の中庭で、昔ながらの方法で大豆からトーフを作りました! 約1年にわたってのぶりでぃ子ども博物館の講座の締めくくりです(^^) 今回も楽しんでトーフ作りはじめますよ〜。 というわけで、前日に水につけておいた大豆からトーフを作…

ぶりでぃ子ども博物館!!さとうきび刈り&黒砂糖作り体験講座

1月18日と1月25日のぶりでぃ子ども博物館は、さとうきび刈り体験と黒糖作り体験を行いました。さとうきびは、羽地川上の宮城さんに協力していただいてキビ刈りをしました。 当日は、若干天気が悪かったのですが子どもたちは楽しそうにさとうきびをかじ…

ぶりでぃ子ども博物館〜稲刈り&脱穀 おまけ編〜

稲刈りをしていると、「わぁ!」「きゃぁ!」「うぉ〜!」いろんな声が聞こえてきました。田んぼにはまって動けなくなってしまって、思わず出てしまった声もありましたが、子どもたちの興味をそそるようなモノに出会ったときにもこの声が…(笑) ウスイロコノ…

ぶりでぃ子ども博物館〜脱穀の巻〜

脱穀は、収穫した稲のモミをクキからはずすことです。今回は、3通りの脱穀方法を行いました。 これは、こき箸を使った方法です。稲を2本の竹にはさんで根元の方から穂先に引き、モミを落とす方法です。名護ではクダー、羽地ではイェービと呼びます。みんなで…

ぶりでぃ子ども博物館〜今日のお昼はなぁに?編〜

今回の「稲刈り&脱穀」講座では、お昼に「はがまでのご飯炊き」も行いました! みんな興味津々です。でも、「川歩き」の講座の時に、飯ごうでのごはん炊きを経験していたからか、少し落ち着いた感じもありました。 うちわでパタパタ仰いだり、息を吹きかけて…

ぶりでぃ子ども博物館 〜稲刈りの巻〜

平成25年11月9日(土)は田んぼの稲刈り講座でした。8月8日の「田植え」、9月7日の「草取り」を経て、待ちに待った稲刈りの日です!「実るほど 頭(こうべ)を垂れる稲穂かな」なんてことわざが頭をよぎるような、実りのある風景が目の前に(^^) ウキウキします…

ぶりでぃ子ども博物館 〜田んぼの草取り〜

夏休みが終わってから、最初の週の土曜日!9月7日のぶりでぃ子ども博物館は、田んぼの草取りでした。 8月に植えた稲が、青空のもとで、スクスクとまっすぐに成長したのを見て、思わず笑顔 ^m^ 田んぼの中に入る前に、雑草取りの説明を受けます。 今回は、田…

ぶりでぃ子ども博物館 源河川歩き

8月22日に行われたぶりでぃ子ども博物館は、源河川歩きでした。 去年は、天気が悪く残念な事に博物館での炊飯や玩具作りを行いました。今年も、前日が雨で不安でしたが、なんとか源河川へ! 川へついたら、まず、昼ごはんの準備。皆でマキを集めて火を起こし…

ぶりでぃ子ども博物館 自然観察会・標本作り

8月13日は、今年3回目のぶりでぃ子ども博物館、自然観察会『名護岳を歩こう』を行いました。 沖縄大学の盛口満先生(ゲッチョ先生)を講師に迎えて、山の昆虫や植物を探しに行きました。アオカナヘビや、ジャコウアゲハ・ヒトリモドキの幼虫などを捕まえて、…

子ども博物館!!田植え体験

今回、平成25年度ぶりでぃ子ども博物館「田植え体験」を行ったのでお知らせします。 今年は、雨がなかなか降らず、田んぼが畑状態になり、急遽幸地川から水を引っぱったりなど・・・管理する側も、毎日のように田んぼの様子を心配しながら当日を迎えました…

子ども博物館開講!

はじめまして〜!今年も、ぶりでぃ子ども博物館が7月25日(木)から始まりました(*^_^*) 今回は27名の子供たちが参加してくれました。開講式が終わり、自己紹介のあと第一回目の紙すき講座が始まりました。

平成24年度ぶりでぃ子ども博物館④ 源河にいけなかった一日

こんにちは。 はじめまして。私は、今回名護博物館に学芸員実習生として研修に来ました 大城せーらといいます。 今回、子どもたちと一緒に過ごした、子ども博物館の様子を振り返ってみようと思います。あいにくの雨で、子どもたちと楽しみにしていた源河川に…

平成24年度ぶりでぃ子ども博物館③ 屋我地塩田で塩づくり&干潟観察

16日(木)に、ぶりでぃ子ども博物館の3回目を行いました! 屋我地島の我部にある塩田を使っての塩づくり&周辺干潟の観察会です。講座の内容は去年と一緒ですので、塩づくりの方法などは昨年の記事(こちら)を見て頂くとして、 今回はフォトギャラリー的な…

平成24年度 ぶりでぃ子ども博物館② 田植え講座を行いました!

今年の子ども博物館第2弾は、田植え講座! 名護中央公園せせらぎ広場の田んぼ(地図はこちら)で行いました。 先月、1期目の収穫をしたばかりです(記事はこちら)。 まず、はじめに、講師の安里恵尚先生(名護博物館友の会)から、田植えの仕方を教わります…

ぶりでぃ子ども博物館と平和メッセージ展!!

8月1日は、博物館は行事づくしでした。 朝は、平和祈念資料館による「平和・メッセージ展」のオープニングでした。 沖縄県内の児童・生徒による、「詩・作文・絵画」を通して平和を尊ぶ心を育てるというテーマで、行われる展示会です。 (写真は受賞した特…

ぶりでぃ子ども博物館 閉講式 トーフ作り

ぶりでぃ子ども博物館、最終日は閉講式とトーフ作りでした。 トーフ作りは、約6時間水につけた大豆を石臼ですりつぶして、それを布に 包んで搾ります。搾り出した汁を、熱して沸騰させ時間を見計らって濃度の 濃い海水(にがり)を加えると徐々に、ゆしどう…

ぶりでぃ子ども博物館 塩づくり・干潟歩き

8月17日(水)にぶりでぃ子ども博物館 第4回が行われました!今回子どもたちが挑戦したのは、屋我地島の我部塩田を使って行われる伝統の塩づくり! 同時に、塩田の周りにあるマングローブや干潟などの豊かな自然に触れながら、いろいろなことを学びました。…

ぶりでぃ子ども博物館 源河川

8月10日(水)に、子ども博物館 第3回が開催されました!今回は、名護市最大の清流、源河川(げんかがわ)で、子どもたちがご飯炊きと生きもの採集・観察に挑戦!まずは、薪集めから・・・ 台風が去った後なので、下見の時とは水辺の風景が様変わり。なぎ倒…

ぶりでぃ子ども博物館 田植え

8月9日は、台風9号の影響で延期になったぶりでぃ子ども博物館を行いました。 今回は、田植え体験です。初めに、博物館の展示室で道具の説明(ケンナワやゴールーなど)を山本さんから受け、せせらぎ公園にある田んぼに移動しました。初めての田植えで、泥の…

ぶりでぃ子ども博物館 開講式 そば作り

8月3日に、平成23年度ぶりでぃ子ども博物館が開講しました。今回、参加した子ども達は32名になりました。それぞれちがう学校から、参加した子ども達の集まりなので最初は緊張している子どももいましたが、開講式で自己紹介が終わると元気な笑顔を見せ…