日々のなごはく。

名護博物館ブログ

2013-11-01から1ヶ月間の記事一覧

名護市史セミナー・第35回南島文化市民講座 「やんばるの戦後生活を考える」

名護市文化課市史編さん係からのお知らせです。◆◆◆名護市史セミナー・第35回南島文化市民講座◆◆◆ やんばるの戦後生活を考える 〜その基層・変容・継承について〜市史編さん係では、「戦後生活史編」の編さんに取り組んでいますが、今年度の名護市史セミナー…

第6回 絵画教室 屋良アトリエ絵画展

本日11月27日(水)より、名護博物館ギャラリーにて『第6回 絵画教室 屋良アトリエ絵画展』が行われています。毎年恒例になってきている屋良アトリエ絵画展、今回は32名の出品者による、120点近い色鮮やかな水彩画が展示されています。 年1回の作…

ぶりでぃ子ども博物館〜稲刈り&脱穀 おまけ編〜

稲刈りをしていると、「わぁ!」「きゃぁ!」「うぉ〜!」いろんな声が聞こえてきました。田んぼにはまって動けなくなってしまって、思わず出てしまった声もありましたが、子どもたちの興味をそそるようなモノに出会ったときにもこの声が…(笑) ウスイロコノ…

ぶりでぃ子ども博物館〜脱穀の巻〜

脱穀は、収穫した稲のモミをクキからはずすことです。今回は、3通りの脱穀方法を行いました。 これは、こき箸を使った方法です。稲を2本の竹にはさんで根元の方から穂先に引き、モミを落とす方法です。名護ではクダー、羽地ではイェービと呼びます。みんなで…

ぶりでぃ子ども博物館〜今日のお昼はなぁに?編〜

今回の「稲刈り&脱穀」講座では、お昼に「はがまでのご飯炊き」も行いました! みんな興味津々です。でも、「川歩き」の講座の時に、飯ごうでのごはん炊きを経験していたからか、少し落ち着いた感じもありました。 うちわでパタパタ仰いだり、息を吹きかけて…

ぶりでぃ子ども博物館 〜稲刈りの巻〜

平成25年11月9日(土)は田んぼの稲刈り講座でした。8月8日の「田植え」、9月7日の「草取り」を経て、待ちに待った稲刈りの日です!「実るほど 頭(こうべ)を垂れる稲穂かな」なんてことわざが頭をよぎるような、実りのある風景が目の前に(^^) ウキウキします…

第15回 金城進絵画展 〜40年の歩みとヨーロッパへの旅〜

第15回金城進絵画展 〜40年の歩みとヨーロッパへの旅〜巡回展が、今日から一週間 名護博物館ギャラリーで行われます。 50点もの作品が展示されており、今年の沖展で受賞した迫力ある大作、エーゲ海の島「断崖の町」(175×210)も展示されています。◇日時:10…

文化講演会 遺跡出土の獣・魚骨が語る先史古代の食生活 〜貝塚時代からグスク時代へ〜

名護市文化課からのお知らせです。●●●文化講演会●●● 遺跡出土の獣・魚骨が語る先史古代の食生活 〜貝塚時代からグスク時代へ〜遺跡から出てくる動物の骨を見ると、漁労から農耕へ移っていった当時の食生活の変遷を追うことができるそうです。 そんな目からウ…

ぶりでぃ子ども博物館 その2 〜干潟歩き〜

10月26日(土)のマース作りが終わった後は、屋我地の干潟へLet's Go!ということで、 やってきました〜!! こちらの干潟には「マングローブ」があります。 マングローブというのは植物の名前ではなく、海水と淡水がまじりあう河口などの湿地で、いろん…

ぶりでぃ子ども博物館 その1 〜屋我地マース作り〜

2013年10月26日(土)第6回ぶりでぃ子ども博物館の日がやってきました。 台風が影響しないかとても心配しましたが、みんなの日頃の行いが良かったのか晴れ・・・ とまではいいませんが、いい天気に恵まれました♪ 今回は屋我地の塩田で“入浜式製塩法”という…