日々のなごはく。

名護博物館ブログ

2014-01-01から1年間の記事一覧

寄生バエ誕生・・・しかし?

先日紹介した、カバマダラのさなぎに寄生していたハエのさなぎ(こちら)。 今週になって、4つとも羽化しているのを確認したのですが・・・油断しているうちに虫かごのフタのすき間から逃げてしまったようです・・・ 後でじっくり写真を・・・と思っていたの…

よみがえれ!津嘉山酒造所施設 〜津嘉山酒造所の歴史と保存修理工事の概要〜

12月20日より、「よみがえれ!津嘉山酒造所施設 〜津嘉山酒造所の歴史と保存修理工事の概要〜」が行われます。津嘉山酒造所は、現存する県内最古の木造酒造所で、2009年に国指定重要文化財に指定されました。■展示会 写真・映像資料や酒造りの道具、酒造所の…

最近よく見かけます。

最近、名護博物館庭や周辺で、「チャッ、チャッ・・・」と鳴く小鳥をよく見かけます。 (2014.12.3 幸地川沿い、アパヌクのガジュマルで撮影) ウグイス Cettia diphone です。

カバマダラのさなぎから・・・

博物館庭に生えているトウワタには、カバマダラが産卵のためによく訪れます。 (以前の紹介日記はこちら) 博物館庭のトウワタの葉に産み付けられたカバマダラの卵(2014.11.6) もりもり葉を食べる幼虫(2014.11.6)さて、当然幼虫は成長してさなぎになるわ…

まちなか自然探し 〜幸地川 後編〜

前編から続きます。博物館から歩いてすぐの幸地川。 先日、久しぶりに川の中(ひんぷんガジュマルの少し上流)に潜ってみました。ふと思いつきで川に入ったのですが、上げ潮時ということもあり、にごって視界はかなり悪かったです。 海水と淡水が混じるとモ…

塩屋小出前授業&名護高校インターシップ

今週は名護高校1年5名がインターシップで博物館に来ています。 昨日は、彼らを連れて大宜味村の塩屋小学校の出前授業に行ってきました。

まちなか自然探し 〜幸地川 前編〜

最近のお昼休み、カメラを片手に、ひんぷんガジュマルから上流にむかって幸地川沿いの散歩に出かけることが多いです。 幸地川は街中を流れる川にも関わらず、水は比較的きれいで、たくさんの生きものがすんでいます。博物館から徒歩ですぐ到着。 橋や沿道か…

本部高校インターシップ

先週は、本部高校の2年生3名が三日間インターシップに来てくれました。 民俗資料(厨子甕)のスケッチ・登録作業 自然史資料(アカハラ)の計測・登録作業 パソコンによる資料の目録データ作りこの辺のいかにも博物館らしい仕事体験のほか、 カメ小屋のそう…

海をこえて

昨日(10/31)の朝の嘉津宇岳で。 飛んでいるアサギマダラ。 ん、よく見てみると・・・?

2014年度 「ぶりでぃ子ども博物館」の前半をふりかえる!

毎年、市内小学5年生を対象に行っている連続講座「ぶりでぃ子ども博物館」。今年は、台風の影響で延期続きになったりもしましたが、これまでに無事5回を終えました。 なかなか紹介する機会がなかったので、軽くふり返ってみます。その1 開講式&「紙すき」講…

一夜の華 2014

博物館玄関にあるサボテン(鬼面角)が今年も一夜限りの花を咲かせました! 去年の記事にも書いたように、インターバル撮影によるタイムラプスに再チャレンジです! (去年の記事はこちら) 横から見たつぼみ

秋の嘉津宇岳 その3 タカの渡りというより・・・?

嘉津宇岳山頂と高積雲(2014.10.24 撮影)今年(2014年)の嘉津宇岳では、10/22(水)を最後にサシバの渡りは確認できていません。 今日(10/29)は、鳴き声も少なく、森の中もサシバの気配が少なかったように思います。前回まで記事はこちら ⇒ その1(10/1…

続・秋の嘉津宇岳 〜タカの渡り近況など〜

9/13(土)から続いている毎朝のタカの渡り調査ですが、そろそろ今年のタカたちの渡りも終わりに近づいたように感じます。 嘉津宇岳山頂とサシバ(2014.10.21)

上地完徳写真展

ギャラリーのお知らせです。写真資料名護市寄贈記念写真展 上地完徳 写真展が開催されます。このたび、故上地完徳氏の写真資料が名護市に寄贈されることになりました。氏は高校の理科教師として沖縄の教育に尽力される傍ら、名護・やんばるの生活と自然の様…

名護から見上げた月食 ほか

昨日の月食、名護は一面の曇り空で、「こりゃダメだな」と思っていたんですが、ふと空を見上げると、雲の合間から見えているじゃないですか! ということで、急いで三脚を固定して撮影。すでに「皆既食」は終わり、「部分食」に変わったあたりでした(上の写…

秋の嘉津宇岳 〜アカハラダカ渡り近況など〜

こんにちは。10月に入り、沖縄でも秋の気配を感じるようになってきましたね。 嘉津宇岳(2014.9.29撮影)

クーバミスタ アジマー

U COOL LAB(ゆーくるらぼ)で紹介されていたそうで、以前、博物館に務めていたTさんに「この本、博物館で売ってなかったね〜?」と連絡が来たのでさっそく紹介させていただきます。写真:嘉納 辰彦 文:金城 艶子キューバに移民した沖縄の人々の今…

博物館見学

昨日、今日と東江小学校、瀬喜田幼稚園、久辺幼稚園から子どもたちが博物館見学に来てくれました。東江小の3年生は、今開催中の企画展の内容を学習し、身近に見られる生きものの移動について学びました。 前に出前授業で、ひ学芸員がスライドを使ってあれこ…

企画展の紹介など その1

ただいま開催中の企画展、 「生物の移動展 海山こえろ!生きものたちの大冒険」のようすを少しだけ紹介します!今回の企画展では、大きめの制作物に力を入れました。 ザトウクジラのヒゲと胸びれの骨

企画展、好評開催中です!

こんにちは。 企画展がはじまってから10日ほどがたちました。今回の企画展はいつもより長めで、9月末まで開催しています。ちょこちょこと展示も変わりますので、お近くにお住まいの方には、ぜひ何度も足を運んでいただきたいところです。そのうち、展示の紹…

企画展 生物の移動展 OPEN!!

8月15日より、名護博物館ギャラリーで生物の移動展 −海山こえろ!生きものたちの大冒険−がOPENしました。連日、百人近い来館があり嬉しい限りです。中国や朝鮮半島で子育てをしたアカハラダカが、冬になると暖かい場所を求めて、遠く離れたタイやマレ…

夏休み絵画教室!

名護博物館友の会では、毎年、夏休みに絵画教室を行っています。今日8月2日は、えんぴつで画用紙にいっぱい点をつけてみたり、目で見ないで線を引いてみたり、色々趣向をこらして練習してみたりしながら、花の絵を書いたり、魚やヒンプンガジュマルなど様々…

川の季節

暑い日が続いていますね。私はやや夏バテぎみです。 博物館にくる子どもたちはいつも元気です。昨日の子どもたちは、近くの川でとってきたイッセンヨウジを見せてくれました。 イッセンヨウジについては、過去の記事でも紹介したことがあります(こちら)。…

名護博物館友の会事業 「夏休み!子ども絵画教室」のお知らせ

ホームページでも紹介していますが、友の会主催の子ども絵画教室(小学生対象)が8月2〜3日の土日に開催されます。夏休みの宿題に備えて、少し絵がうまくなりたいお子さんにピッタリ! 多くの方のご参加をお待ちしています。くわしくは下のチラシをご覧くだ…

名護小学校出前授業

6月後半から7月頭にかけて、名護小学校4年生の総合学習で市内河口域のマングローブ干潟観察に行ってきました!

そろそろ・・・

ホタルの時期到来でしょうか。足を運ぶ先々(主に山ですが!)でホタルを見る機会が増えてきた気がします。 光っているタテオビフサヒゲボタルの幼虫国頭村の奥の海岸林で。 ホントはウミガメの産卵を観察したかったんですけど、カラぶり!せっかく奥まで来…

手の平紙芝居が増えました!!

名護博物館で、販売していた手の平紙芝居が今までの2作品から、3つ増えて一気に5作品になりました!!! 手のひら かみしばい① 人のため我がため 手のひら かみしばい② おばぁのちえ 手のひら かみしばい③ おもちごろごろ 手のひら かみしばい④ おじーとタ…

特大ガザミ

最近、HT学芸員がカニ取りにはまっています。 毎朝、出勤前に近くの川の河口域にしかけたカニ網を上げて、取れたカニを持ってきます。 これまでに取れたカニはアミメノコギリガザミのほか、タイワンガザミやミナミベニツケガニ。

企画展 名護・やんばるの戦争 十・十空襲の証言

毎年行われている戦争展が、今年も行われます。 今回は、1944年(昭和19年)10月10日にあった十・十空襲を中心に展示を予定しています。 戦場ははるか南方の方だと思っていた昭和19年10月10日、那覇の港が突然米軍の空襲をうけ、船舶や戦争に備えた備蓄食糧…

久米島に行ってきました!その2

その1から続きます。研修会と懇親会が終わった後は、おなじみのナイトツアー?に出かけてみました。 全くのノープランでしたが、やっぱり久米島に来たからには、久米島特有の生きものが見たいなぁ〜 ということで、何となくあたりをつけて足を運んだところ・…