日々のなごはく。

名護博物館ブログ

秋の嘉津宇岳 2024 その② アカハラダカ・サシバ渡り調査

アカハラダカの群れ(2024年9月25日 嘉津宇岳)

9月25日、今シーズン初のアカハラダカの渡りが嘉津宇岳で確認されました!
秋に琉球列島を通過して越冬のために南へ渡っていくタカのなかまです。
その数、なんと2,213羽!シーズン中の初確認日としては過去最高の数です。

続きを読む

秋の嘉津宇岳 2024 アカハラダカの渡り調査・観察会のお知らせ

秋に琉球列島を通過して南へ渡っていくアカハラダカ・サシバの渡り。

今年も毎朝7時~9時、名護博物館と同友の会等関係者によって、名護市内の名護岳、嘉津宇岳で渡っていくタカのカウント調査を行っています。

本ブログでは主に嘉津宇岳で見られるタカの渡りやその期間中に見られる自然の様子を紹介しています。

去年観察されたアカハラダカ(2023年9月23日 嘉津宇岳)

アカハラダカの観察会

今月末の土日には、アカハラダカの渡り観察会も行う予定です。調査を開始して約2週間が経過しましたが、天候が悪かったこともあり、まだアカハラダカの渡りは観察できていません。観察会のときに見られるといいのですが!

去年の観察会で見られたアカハラダカの群れ(2023年9月24日 嘉津宇岳)

事前申込等は不要、参加自由ですので、下記をご確認の上、お気軽にご参加ください。

アカハラダカ渡り観察会

日時:2024年9月28日(土)、29日(日)7時~9時
場所:嘉津宇岳登山道前広場(Googleマップで見る

※ 事前申込は必要ありません。
※ 双眼鏡をお持ちの方はご持参ください。

※ 保険等はかけませんので、安全対策は各自で十分気をつけてご参加ください。
※ 雨天の場合は中止します。

なお、当日の時間帯は博物館に職員不在のため、電話問い合わせには対応できませんのでご了承ください。

(NM)

名護の鳥展 -トリテン- 残り2日!

突然ですが、鳥は好きですか?

鳥を見たことがない、鳴き声を聞いたことがない、という人はいないのでは!?

それほど私たちにとって鳥は身近な生き物だといえます。

 

そんな「鳥」たちが主役の展示会を名護博物館ギャラリーにて開催中です。

 

続きを読む

名護の鳥展 残りわずか!

現在開催中の企画展「名護の鳥展」、今日を含めて後3日、5月26日(日)までの開催です!

名護博物館がこれまで収集した鳥のはく製や骨格等を一挙に公開しております。

種数としては、はく製が89種、巣や骨格の標本を加えると90種以上約115点の資料を展示しています!

 

これだけ多くの鳥のはく製を間近で見られる機会はなかなかないと思いますので、残りわずかの開催ですが、ぜひご来場ください。

さわれるはく製もありますよ。

 

羽地ダム鯉のぼり祭りで川の観察会

羽地ダム鯉のぼり祭りが5月4日(土)、5日(日)に開催され、その中のイベントの一つとして、両日に渡って川の観察会を行いました。コロナ禍などの影響で5年ぶりの開催でした。

場所は羽地ダム下。子どもでも安心して水遊びができる場所で、羽地大川の中流域にあたります。

続きを読む

開館40周年と記念企画展

3月1日で名護博物館は開館40周年を迎えました!
これまでの活動にご協力を頂いたすべての皆さまに、この場を借りて深くお礼申し上げます。

前日の2月29日には、40周年を記念する式典を行いました。

名護博物館40周年記念式典(2024年2月29日 新館エントランス)
続きを読む

辰にちなんだ川の魚

明けましておめでとうございます。
名護博物館は1月4日から開館しております。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

さて、今年は辰(たつ)年ということで・・・

続きを読む

今年最後の講座「しめ縄づくり」を行いました!

こんにちは。師走の名のとおり慌ただしくしているうちにあっという間に年末になってしまいました。

今年最後の博物館講座として、去った12月17日(日)に体験学習室で「しめ縄づくり」を行いました。

しめ縄づくり講座(2023年12月17日)
続きを読む

秋の嘉津宇岳2023 アカハラダカ・サシバ渡り調査 その7 ~アサギマダラなど~

毎朝のタカ渡り調査を続けていますが、嘉津宇岳では10月19日を最後にアカハラダカの姿を確認できていません。

また、サシバについても、越冬すると思われる個体の姿は確認していますが、渡りの個体は0~10羽未満の日が続いております。

調査は10月末まで続けますが、これら2種の渡りはほぼ終息したと考えて良さそうです。

アカハラダカの幼鳥(2023年10月19日 嘉津宇岳)
続きを読む

市街地周辺で平和学習

少し前のことですが、名護市と友好都市である群馬県館林市の児童たちが交流事業で名護を訪れ、市街地周辺で平和学習を行いました。

当館のH学芸員が、歩いて回れる戦跡地を案内しました。

少年護郷隊之碑(2023年10月9日)
続きを読む