秋の嘉津宇岳 2024 アカハラダカの渡り調査・観察会のお知らせ
秋に琉球列島を通過して南へ渡っていくアカハラダカ・サシバの渡り。
今年も毎朝7時~9時、名護博物館と同友の会等関係者によって、名護市内の名護岳、嘉津宇岳で渡っていくタカのカウント調査を行っています。
本ブログでは主に嘉津宇岳で見られるタカの渡りやその期間中に見られる自然の様子を紹介しています。
アカハラダカの観察会
今月末の土日には、アカハラダカの渡り観察会も行う予定です。調査を開始して約2週間が経過しましたが、天候が悪かったこともあり、まだアカハラダカの渡りは観察できていません。観察会のときに見られるといいのですが!
事前申込等は不要、参加自由ですので、下記をご確認の上、お気軽にご参加ください。
● アカハラダカ渡り観察会
日時:2024年9月28日(土)、29日(日)7時~9時
場所:嘉津宇岳登山道前広場(Googleマップで見る)
※ 事前申込は必要ありません。
※ 双眼鏡をお持ちの方はご持参ください。
※ 保険等はかけませんので、安全対策は各自で十分気をつけてご参加ください。
※ 雨天の場合は中止します。
なお、当日の時間帯は博物館に職員不在のため、電話問い合わせには対応できませんのでご了承ください。
(NM)
名護の鳥展 残りわずか!
現在開催中の企画展「名護の鳥展」、今日を含めて後3日、5月26日(日)までの開催です!
名護博物館がこれまで収集した鳥のはく製や骨格等を一挙に公開しております。
種数としては、はく製が89種、巣や骨格の標本を加えると90種以上約115点の資料を展示しています!
これだけ多くの鳥のはく製を間近で見られる機会はなかなかないと思いますので、残りわずかの開催ですが、ぜひご来場ください。
さわれるはく製もありますよ。
今年最後の講座「しめ縄づくり」を行いました!
こんにちは。師走の名のとおり慌ただしくしているうちにあっという間に年末になってしまいました。
今年最後の博物館講座として、去った12月17日(日)に体験学習室で「しめ縄づくり」を行いました。
続きを読む