日々のなごはく。

名護博物館ブログ

2018-01-01から1年間の記事一覧

名護のリュウキュウアカガエルのシーズン、終了?

今年もやんばる(沖縄本島北部)の渓流性のカエルたちの産卵シーズンがやってきました。 毎年のようにつぶやいていますが、一年があっという間です。12月17日に名護市の数少ないリュウキュウアカガエルの産卵場所に足を運んだところ・・・ リュウキュウアカ…

2018年秋 タカ渡り調査反省会・情報交換会

夏のように蒸し暑かった先週末から一転して肌寒くなりました。 年末も近づいていますが、年を越えないうちに今年の秋のタカ渡り調査の反省会・情報交換会を行います。 名護岳、嘉津宇岳で今年の秋はどれぐらいのタカが見られたのか、データや写真などで紹介…

展覧会のお知らせ 「小林美子・花・水彩展」

12月5日より9日まで小林美子さんの水彩画を開催しています。 沖縄でも花が少ない時期ですが、ギャラリーの中は花であふれています。 お近くにお越しの祭はぜひお立寄りください。 小林さんも在廊していますので、いろいろなお話が聞けるかもしれません。

名護市の渓流、まだ見ぬ滝 その他いろいろ

暖かい日々が続いている沖縄ですが、さすがに渓流の水は冷たくなってきました。 年内にあと何回も川へ入れないと思うので、時間を見つけては足を運ぶようにしています。 先日足を運んだ名護市東海岸の川の上流では、これまで知らなかった滝に出会いました。

第14回やんばる学研究会 

11月23日に宜野座村立博物館で第14回やんばる学研究会総会・研修大会を開催しました!

秋の嘉津宇岳2018 その7 〜タカ渡り調査終了 海を越えたアサギマダラなど〜

最近記事の更新ができていなかったですが、タカの渡り調査は10月末で無事終了しました。 サシバ(2018年10月22日 名護市勝山)

名護市の川の風景 2018年秋・後編 〜淡水と汽水の狭間で〜

前編(こちら)で紹介した川から移動して、名護市の東海岸にある川へ足を運びました。 川岸に張り出したオオハマボウやアダン一見、どこにでもありそうな川の風景に見えますが、潜水観察して水中写真を撮るにはちょうどいい場所です。 なぜなら・・・

名護市の川の風景 2018年秋・前編 〜台風通過のその後のその後〜

11月になり、肌寒くなったかと思ったら、ここ数日は暖かい日が続いています。 川の水もだんだん冷たくなってきましたが、まだ20℃は下回っていません。ちょうど一ヶ月ほど前、台風の後の川の風景を紹介しましたが(こちら)、その後どうなったか気になって同…

第14回やんばる学研究会

11月23日(金)勤労感謝の日に第14回やんばる学研究会を開催します。 今回は宜野座村立博物館が会場となっています。多くの方のご参加をお待ちしております。● 日時:2018年11月23日(金)13〜17時(研修会は14時から) ● 場所:宜野座村立博物館● 研修会内…

企画展 「平良孝七写真展 〜戦後・沖縄の顔〜」

名護博物館企画展 「平良孝七写真展 〜戦後・沖縄の顔〜」今年も平良孝七写真展を開催します。今年で4回目となる本写真展ですが、今回のテーマは「顔」となっております。 多くの方のご来場をお待ちしています。・日時:平成30年11月16日(金)〜12月2日(日…

アーグーのはく製、東京へ!

名護博物館が所蔵しているアーグー豚のはく製が、東京農業大学「食と農」の博物館の企画展で展示されています。名護博物館所蔵のアーグー豚はく製先月半ばに、貸出のため、名護博物館からはく製が運び出されました。 ブタのような大きめのはく製を県外博物館…

秋の嘉津宇岳2018 その6 〜タカ渡り調査 アサギマダラなど〜

ここ最近、朝の嘉津宇岳はすっかり肌寒くなりました。 アカハラダカの姿はほとんど見かけなくなり、メインの対象はサシバになっています。 10月16日には、嘉津宇岳で今年最高の916羽のサシバの渡りをカウントしました(同じ日、名護岳でなんと5,336羽のサシ…

台風の後のやんばる 川(水中)の景色

題名に景色と書いておきながら、出てくる写真は生きものだけです。 生きものを含めた景色ということで・・・台風通過後からおよそ3日後、やんばる(名護市内)の川に足を運んでみました。 ルリボウズハゼのオス(2018年10月7日 名護市内)流れの急な場所を好…

台風の後のやんばる 森の景色など

先月末から今月頭にかけて通過した2度の台風の影響がやんばるの山々でも見られます。 道路を走っていると、あちらこちらで葉が枯れてしまった木が目につきます。 今週頭に台風通過後はじめて国頭方面へ足を運んでみました。 やんばるの森の景色 森も色あせて…

秋の嘉津宇岳2018 その5 〜アカハラダカ・サシバ渡り調査〜

10月7日〜8日は、台風の影響で足止めされていたと思われるタカたちの渡りを見ることができました。 アカハラダカのメス成鳥(2018年10月7日 嘉津宇岳)

秋の嘉津宇岳2018 その4 〜アカハラダカ・サシバ渡り調査〜

今日(10月6日)は、朝からどんよりとした曇り空でしたが、9時前になってようやく晴れ間が広がり始め、渡っていくタカの姿を見ることができました。 名護岳では10月3日からサシバの姿が確認されていますが、嘉津宇岳でも今日サシバの姿を初確認し、16羽の渡…

秋の嘉津宇岳2018 その3 〜アカハラダカ渡り観察会〜

週明けの23日、24日に、嘉津宇岳でアカハラダカの観察会を行いました。 両日とも観察できたタカの数は少なかったのですが、24日は近くで100羽ほどのまとまった群れを見ることができ、参加者のみなさんも歓声を上げていました。 観察できたアカハラダカの群れ…

秋の嘉津宇岳2018 その2 〜アカハラダカ渡り調査〜

ここ数日は天候に恵まれ、名護岳・嘉津宇岳ともに多くのアカハラダカの渡りが見られています。 アカハラダカの群れ(2018年9月22日 嘉津宇岳)

豊年祭シーズン

今月に入り、各地で豊年祭が行われていることと思います。 名護博物館と名護市教育委員会文化課では、毎年市内のどこかしらの豊年祭に写真・動画等の記録をしに出かけます。 (豊年祭で踊る職員も多いのですが!)私たちは、今年は数久田区の豊年祭を見に行…

秋の嘉津宇岳2018 その1 〜アカハラダカ渡り調査〜

毎年行っている秋のタカ渡り調査が先週からはじまりました! 毎朝(7〜9時)、名護岳、嘉津宇岳でこの時期に南へ渡っていくアカハラダカ、サシバの個体数をカウントしています。 私は嘉津宇岳担当で、このブログでは主に嘉津宇岳の状況を紹介していきます。 …

アカハラダカ渡り観察会のおしらせ

今年もアカハラダカの秋の渡りが見られる季節が近づいてきました。 アカハラダカの渡りのピークは、大体9月下旬頃にやってきます。今年も下記のとおり、嘉津宇岳の展望台で観察会を行いますので、ぜひ足をお運びください。【アカハラダカ渡り観察会】 日時:…

アカハラダカ・サシバ渡り調査 情報交換・事前学習会

早いものでもう9月です。 今年もアカハラダカ・サシバの渡り調査の時期が近づいてきました。 朝の上昇気流にのって旋回するアカハラダカの群れ(2016年9月25日 嘉津宇岳)名護博物館と名護博物館友の会は、毎年9月から10月にかけて、北から南へ渡っていくア…

名護の夜の森で光るトモシビ その2

早いもので、もう9月になってしまいましたね。光るキノコ、シイノトモシビタケの紹介を先々月しましたが(記事はこちら)、先日、名護市内の森でまた発生していました。 ・・・・一本だけですが。 シイノトモシビタケ (2018年8月 名護市で撮影)

ポストカード掲載種(エビ)の種名訂正について

去年、沖縄県立博物館・美術館の企画展「やんばるの森の美写真展」に出展させて頂いたことはこちらの記事で紹介しましたが、その際に作って頂いた私の写真のポストカードの種名が間違っているとのご指摘を受けました。該当するポストカードの写真はこちらと…

「夏休みこども昆虫標本づくり講座」を行いました!

去年に引き続き、今年も名護市内の児童を対象とした夏休みの昆虫標本づくり講座を行いました。 (去年の講座の様子はこちら) 講座の様子(午後の標本づくり)

「夏休みこども自由研究 in 沖縄コンベンションセンター2018」に出展しました!

夏休みも終わりが近づいていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか? 博物館にとって講座などで忙しい夏は、あっという間に過ぎ去ろうとしています。今月頭の8月4日(土)・5日(日)に行われた「夏休みこども自由研究 in 沖縄コンベンションセンター」…

ホームページのリニューアルについて

2018年8月1日から、名護市のホームページリニューアルに伴い、名護博物館のホームページアドレスも変更されました。新しいホームページアドレス http://www.city.nago.okinawa.jp/museum/旧ホームページからの移行作業がスムーズに完了していないため、表示…

名護の夜の森で光るトモシビ

先週頭のことですが、名護岳の森でシイノトモシビタケが発生しているという情報が博物館に入ったので、その日の晩に様子を見てきました。 シイノトモシビタケ

高校生インターンシップ

今月に入ってから、地域の高校生のインターンシップの受け入れが2件(2校)ありました。 それぞれ3日間という短い間でしたが、名護博物館の仕事を少しだけ体験してもらいました。 その様子を少しだけ紹介します。 (※ 時系列はバラバラです)どちらの高校も…

名護市内の川の生きもの(淡水域) 2018

今年に入ってから、忙しさを言い訳にほとんど市内の川の潜水調査に行ってませんでした。 少し前のことですが、久々に水中の様子を見てきたので紹介します! 美しいナンヨウボウズハゼのオス (2018年6月 名護市内) Stiphodon percnopterygionus male