日々のなごはく。

名護博物館ブログ

いろいろ

雨の日のウサコ

今日は、一日雨でした。 中庭にいるウサコも、ヘゴの枯れ木の根元に掘った穴で雨宿り。全体図としてはこんな感じです。少しくらいの雨ならへっちゃらですが・・・ その後、本降りになってきたので、 屋内のマイハウスへ。雨の日に足を運んで、 ウサコに会え…

今年もよろしくお願いいたします。

明けましておめでとうございます。 今年も、職員一同力を合わせて頑張りますので、よろしくお願いいたします! 博物館のすぐ近くに生えているカンヒザクラが、ポツポツ開花し始めています。今年はずいぶん暖かいので、サクラの開花にも影響がありそうですね…

一夜の華 2015

少し前の話になりますが、今年も一夜限りの花を咲かせました! 博物館玄関にあるサボテン(鬼面角)の花。 これで3年連続です。 夕方から花が開きはじめ、深夜0時頃に開き切りました。 (2015年9月4日 23時50分頃撮影) せっかくなので、今年も作ってみまし…

琉球新報【落ち穂】「ウーマクー体験」(2014年9月12日掲載)

第6回「ウーマクー体験」 私が学芸員を目指す一つのきっかけとなった講座です。 担当するようになってからも、子どもたちと一緒になって楽しんでいます。今回は特別に! 私が参加していた第10期講座の様子を大公開!(笑)黒糖づくり講座でサーター車回して…

琉球新報【落ち穂】「伝統と新たな交流」(2014年8月30日掲載)

第5回「伝統と新たな交流」 (拡大するにはクリックして「オリジナルを表示」)東江区の豊年祭は、旧の8月13、15、16日の3日間。 旧盆のエイサーを終えた頃から、踊りを配役された区民が公民館に集まり、先輩の指導の下、本番に向けて練習が行われます。 踊…

琉球新報【落ち穂】「見えるモノ 見えないモノ」(2014年8月18日掲載)

第4回「見えるモノ 見えないモノ」 (拡大するにはクリックして「オリジナルを表示」)感動の対面。素敵すぎます。 オキナワイシカワガエル Odorrana ishikawae 沖縄県レッドデータブック:絶滅危惧IB類 環境省レッドデータブック:絶滅危惧IB類 沖縄県指…

琉球新報【落ち穂】「移動のロマンと現実」(2014年8月4日掲載)

第3回「移動のロマンと現実」 (拡大するにはクリックして「オリジナルを表示」)昨年夏「生物の移動展 〜海山こえろ!生きものたちの大冒険〜」を開催しました。 数センチメートルの小さな移動から、国境をこえた地球規模の移動まで! 「移動」する理由は?…

琉球新報【落ち穂】「五感と施設をフル活用」(2014年7月21日掲載)

第2回「五感と施設をフル活用」 (拡大するにはクリックして「オリジナルを表示」)今年度も名護市内外の小学校から博物館見学に来てくれました。 「なんかにおいする〜」と言いながら展示室に入ってきたみなさん。 見慣れない道具に興味津々の様子。 たくさ…

琉球新報【落ち穂】「名護博物館とわたし」(2014年7月7日掲載)

2014年7月〜12月末まで琉球新報の「落ち穂」の執筆をしました。 全14回の連載で、最初は大変だーと思っていましたが、終わってみるとあっという間! (少しさみしいくらい・・・)つたない文ではありましたが、ご覧いただいた方から声をかけてもらうこともあ…

今年もよろしくお願いいたします。

明けましておめでとうございます。 今年も職員一同、精一杯活動させて頂きますので、暖かく見守って頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします!

クーバミスタ アジマー

U COOL LAB(ゆーくるらぼ)で紹介されていたそうで、以前、博物館に務めていたTさんに「この本、博物館で売ってなかったね〜?」と連絡が来たのでさっそく紹介させていただきます。写真:嘉納 辰彦 文:金城 艶子キューバに移民した沖縄の人々の今…

あたたかくなってきました。

今日の一枚。 ここ数日暖かい日が続いて今日は暑いくらいでしたね。 博物館中庭のアオカナヘビが活動を開始したようです。このまま暖かくなればいいのですが・・・(NM)

ムーチーづくり

新年明けましておめでとうございます。 今年も、名護博物館をよろしくお願いします。さて、今年最初の記事は、名護博物館友の会の話題です。1月8日に、友の会の皆さんが集まって「ムーチー(餅)」づくりを行いました。 この日は旧歴の12月8日で、沖縄では、…

博物館の住人達の家!

今年12月に、博物館の屋上で飼っているアヒル(バリケン)の卵が孵り10羽の雛が誕生しました。そこで、博物館の女性陣が一戸建ての建築を始めました(笑)バリケンとは・・・ カモ目カモ科の家禽(かきん)。中南米産のノバリケンの改良種。全長約75センチ…

一夜の華

博物館玄関に置いてある柱サボテンが9/8(日)の夜、開花しました! 夜7時頃から、ゆっくり開花し、10時半頃に開ききりました。 私は、開花するまでいられなかったのですが、植物大好き職員のSさんと博物館友の会メンバーが最後まで粘ったようです(お疲れ様…

博物館の日常

今日は、沖縄クリスチャンスクールの生徒さんたちが、名護博物館を見学にきていました。毎年、この時期になると社会見学なのか、博物館に足を運んでもらえます。博物館に展示されている動物の剥製や昔の道具を、面白そうに見学していました。市外からの学校…

亀小屋の掃除体験?

最近、暑い日が続いていますが、博物館の亀も寒い冬を越して、少しずつ動きが活発になってきました。そろそろ、掃除しないとな〜?と感じていると、博物館に遊びに来る子どもたちが亀小屋を掃除してくれました。(なんと自主的に!!) 一歳の子は、見学でし…

餅つき

昨日、名護博物館友の会の会員が中心になって博物館で餅つきを行いました。 職員も混じります。 完成した餅おいしかったです! 人も集まって、にぎやかで楽しそうでしたね。最近、毎週金曜日は、友の会の方のうち何名かが集まってゆんたく会を行ったり、活動…

年末大掃除!!と年越しそば作り。

新年明けましておめでとうございます。今年も、名護博物館をよろしくお願いします。さて、今回は名護博物館の大掃除風景をご紹介! 12月27日の館内整理休館日に、普段あまり掃除できないクジラの骨格標本や、模型の掃除を行いました。 このクジラの骨格標本…

しめ縄づくり体験講座

12月22日は、しめ縄づくり体験講座が行われました。 今回の講座には、約20名の方が参加し、しめ縄を作っていました。しめ縄の材料は、藁(わら)。 これは、博物館友の会が管理するせせらぎ広場にある田んぼから取れたものを使いました。講師のやんば…

迷子犬?飼い主探しています。

11月24日に保護した琉球犬、「トラ(仮称)」が沖縄タイムスに載りました。純粋な琉球犬ではないようですが、いくつかの特徴が確認され、けっこう血の濃い琉球犬ではないだろうか?と考えています。 体長:60センチぐらい 体重:7〜10キロ? 模様:…

名護・やんばるツーデーマーチ!!

先週土日は、やんばる・名護を散策する「名護・やんばるツーデーマーチ」が開催されました。ツーデーマーチ参加者の方は、博物館展示室は無料で開放し見学することができました。 土日合わせて、70人以上の参加者の方が、博物館に来館して展示室を見学しま…

程順則もご満悦!?ミスインターナショナル来館

10月25日に、先日発表されたミスインターナショナルの方、5人が名護博物館の前にて記念撮影を行いました。 グランプリに輝いた日本代表の吉松育美さん、2位にはフィンランドのヴィーヴィ・スオミネンさん、3位にスリランカのマドゥーシャ・ルシャーニさん…

各地の豊年祭!

毎年この時期、やんばるのあちこちで豊年祭が行われています。 村踊りや八月踊りなどとも呼ばれます。名護市では、大別すると、 旧暦7月16日ごろ(つまり旧盆のすぐあと) 旧暦8月10日前後 旧暦9月10日前後このいずれかの時期にあわせられることが多いようで…

白がたくさん♪

ユリで有名なのは、伊江島のリリーフィールド公園のゆり祭りですが、 名護博物館のユリも見ごろです! 見事に咲いていますね。博物館だけではなく、いろいろな場所で咲いていますよね。 とてもきれいで存在感のある花です。そういえば、この時期やんばるでよ…

かわいい来館者たち

1月25日に、名護博物館にかわいい来館者がたくさん来てくれました。銀のすず保育園と東江保育園の児童の皆さんです。 博物館内で記念撮影銀のすず保育園の児童さんたちは、博物館の職員の為に貼り絵で作ったえんぴつ立てと、 手作りの首飾りをプレゼント…

ソラ帰る・・・

1月15日に、博物館で飼われていた琉球犬(のクォーター)ソラが、最初の飼い主の元に帰って行きました。 約7年ほど、博物館にいたソラですが最初の飼い主の方を忘れる事なく元気に帰っていきました。7年間、博物館のマスコット的存在として活躍してくれ…

今日の一枚

きっかけは、今日何気なく交された職員同士の会話から。名護市が刊行した「名護―ひとびとの100年*1」という写真集がありますが、その中に名護のシンボル、「ひんぷんガジュマル」周辺を写した1960年代の貴重な写真があります(上の写真の左)。その本を見な…

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます! 昨年は、大変お世話になりました。皆様方の暖かいご支援を受けて、名護博物館は今年で開館28年目を迎えます。今年も、職員一同力を合わせて頑張りますので、よろしくお願いいたします!

七夕

今日は7月7日七夕ですね。名護博物館でも、笹と短冊を置いてみたところ下校途中の東江小学校の児童から「もう短冊ないの〜?」「ピンクの紙ちょうだい!」など準備した短冊がなくなって追加するという事になってしまいました。笹に、結んだ短冊を見てみると1…