日々のなごはく。

名護博物館ブログ

やんばるの生きものが活動的に!

4月に入り暖かくなってきました。

前回の記事でリュウキュウアオヘビのことを書いたばかりですが、先日は市内でアマミタカチホヘビの目撃情報がありました。

私はこの時期、市内のイボイモリ(沖縄県天然記念物)の産卵状況を観察しにいくのが恒例になっています。

3月下旬に名護市内で今シーズン初の産卵を確認し(こちらの記事)、その後も定期的に夜間のフィールドへ足を運んでいます。

f:id:nagohaku:20190409224241j:plain

ミミズを食べるイボイモリ Echinotriton andersoni (2019年4月7日 名護市内)

先日の夜は、イボイモリがミミズを丸呑みにしているシーンを観察することができました。のそのそと歩く普段のイメージとはずいぶん違った印象です。

f:id:nagohaku:20190409224240j:plain

f:id:nagohaku:20190409224237j:plain

産卵場所近くで見られたイボイモリと卵 (2019年4月7日 名護市内)

 3月末に比べて、あちこちで卵が見られるようになってきました。

順調に産卵が行われているようです。

 

f:id:nagohaku:20190409224238j:plain

シリケンイモリ Cynops ensicauda (2019年4月7日 名護市内)

この日は、雨が降った後で湿度が高く、歩き回っているシリケンイモリの姿も見かけました。

f:id:nagohaku:20190409224239j:plain

クロイワトカゲモドキ

Goniurosaurus kuroiwae kuroiwae

(2019年4月7日 名護市内)

今年初のクロイワトカゲモドキにも出会えました。沖縄県の天然記念物です。 

 

f:id:nagohaku:20190409224242g:plain

シイノトモシビタケ(2019年4月7日 名護市内)

光るキノコ、シイノトモシビタケも数本発生していました。ラッキー!

上の写真をずっと見ていると・・・

 

 

暖かくなるこの時期、様々な生きものが活発に動き回るようになります。

これまでにも紹介してきましたが、夜間はイボイモリをはじめ、道路に出てきてしまった生きものたちを車でひいてしまわないよう注意が必要です!

 

 

また、先日はイソヒヨドリのヒナが落ちていたという情報も入ってきました。多くの野鳥が繁殖シーズンに入っていますが、落ちているヒナを発見したときは安易に拾わないように注意が必要です。くわしくは下記の記事をご覧ください。

 

 (NM)