日々のなごはく。

名護博物館ブログ

秋の嘉津宇岳2015 その20 〜空模様〜

先日古宇利島で見た星空が素晴らしかったので、毎日のように通っている嘉津宇岳はどうだろう?
と、突然思い立って、夜明け前に展望台に足を運んで空を見上げてみました。

夜明け前の嘉津宇岳の星空 (2015年11月9日 5時19分撮影)
さすがに天の川ははっきり見えませんでしたが、市街地から近い割には、意外とたくさんの星が見えました。
私は、満天の星空だと、見慣れた星座も埋もれてしまって、どれがどれだか、わからなくなることがあります。
みなさんはどうでしょうか?

そんな話はさておき、名護の人はビールでおなじみのオリオン座の三ツ星や、「すばる」の名で有名なプレアデス星団がきれいに見えました。

プレアデス星団の沖縄名は、竹富島のムリカブシが有名なようですが、沖縄本島では、ブリブシ・ムリブシ(群星)などと呼ぶそうですね。

以前、名護岳で星空を観察したときは場所が悪かったのか、周りが明るくて全くダメでしたが、嘉津宇岳は街灯などもなくいい感じに暗いです。
流星もいくつか観察できました。


冬の大三角 (2015年11月9日 5時25分撮影)

はしが切れそうですが、オリオン座ベテルギウスおおいぬ座シリウスこいぬ座プロキオンを結ぶ冬の大三角も見えました。
子ども時代の星空観察や学校の理科の授業を思い出します。

そして、そのまま、朝の観察に突入・・・
相変わらず、森の中ではサシバがひっきりなしに鳴いて存在感をアピールしています。


サシバ幼鳥 (2015年11月9日 8時40分撮影)


同じ個体。渡る気配はなし。

9時前になって、ふと空を見上げると日暈(ひがさ)が見えました。

嘉津宇岳展望台と日暈(内暈・外暈)(2015年11月9日 8時49分撮影)

写真のように、上空高くにある氷晶からなる巻層雲、巻雲などがあるときに発生することが多いようです。
外側に部分的にもう一つ環が出ていますが、これは外暈(がいうん、そとがさ)と呼ばれる、なかなかめずらしい現象のようですね。

ちなみに、巻層雲は天気がくずれる前ぶれらしく、この日は午後から雨が降りました。

タカの渡りは見れませんでしたが、空成分の高い一日でした。
今回突発的に行った星空撮影は、準備を整えて再チャレンジしたいところです。

(NM)

〜〜〜〜〜〜〜 関連記事 〜〜〜〜〜〜〜

● 2014年
 秋の嘉津宇岳 〜アカハラダカ渡り近況など〜
 続・秋の嘉津宇岳 〜タカの渡り近況など〜

● 2015年
 秋の嘉津宇岳2015 その1 〜アカハラダカ渡り調査〜
 秋の嘉津宇岳2015 その2 〜アカハラダカ渡り調査〜
 秋の嘉津宇岳2015 その3 〜アカハラダカ渡り調査〜
 秋の嘉津宇岳2015 その4 〜アカハラダカ渡り調査〜
 秋の嘉津宇岳2015 その5 〜アカハラダカ渡り調査〜
 秋の嘉津宇岳2015 その6 〜朝のさえずり 小鳥たち〜
 秋の嘉津宇岳2015 その7 〜アカハラダカ渡り調査〜
 秋の嘉津宇岳2015 その8 〜アカハラダカ渡り調査〜
 秋の嘉津宇岳2015 その9 〜アカハラダカ渡り調査〜
 秋の嘉津宇岳2015 その10 〜タカ調査のエキストラ〜
 秋の嘉津宇岳2015 その11 〜アカハラダカ渡り調査〜
 秋の嘉津宇岳2015 その12 〜アカハラダカ・サシバ渡り調査〜
 秋の嘉津宇岳2015 その13 〜アカハラダカ・サシバ渡り調査〜
 秋の嘉津宇岳2015 その14 〜アカハラダカ・サシバ渡り調査〜
 秋の嘉津宇岳2015 その15 〜アカハラダカ・サシバ渡り調査〜
 秋の嘉津宇岳2015 その16 〜アカハラダカ・サシバ渡り調査〜
 秋の嘉津宇岳2015 その17 〜アカハラダカ・サシバ渡り調査〜
 秋の嘉津宇岳2015 その18 〜アカハラダカ・サシバ渡り調査〜
 秋の嘉津宇岳2015 その19 〜チョウやら小鳥やら〜