日々のなごはく。

名護博物館ブログ

活動

バーキ作り記録映像の撮影

午前中、バーキ(竹カゴ)作りの記録映像の撮影に立ち会いました。 作り手は、なごはく初代館長の島袋さん。 撮影中

晴天にドローン

あっという間に11月も終わってしまいます。 日々の業務では、様々な事柄についてまだまだ遣り残していることが山積みの状態ですが、ドローンでの撮影は、ずっと晴天に恵まれていたのでどうにか区切りがつけられそうです。 スンジャガー付近から山入端集落、…

深度合成に挑戦

先日につづいて仕事の合間に深度合成に挑戦です。が、まだ思うようにいきません。 今回もカメラは隣の係から借用しています。 今回はマイクロフォーサーズという規格のミラーレスカメラ、OM-D E-M5 Mark IIです。 OM-D E-M5 Mark II M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm…

深度合成に挑戦

資料の撮影に隣の係からお借りしたカメラにフォーカスシフト機能があったので、以前から興味があった深度合成に挑戦してみました。被写体は、ギャラリーに迷い込んで亡くなったシオカラトンボ。 シオカラトンボ 深度合成 NIKON-D850 AF-S Micro NIKKOR 60mm …

ハブの3Dスキャン金型

博物館が集めている資料は、展示以外にも様々なことに活用されます。一般的には、調査・研究や教材、 観光分野への活用などでしょうか。 この可能性は無限大!だと、私は声を大にして言いたいです。 今回、名護博物館が保存しているハブの資料を使って、「一…

博物館のお引っ越し9 We are creating a new museum 

今日は、午前中新館予定地で視察を行いました。 新館予定地視察 博物館友の会および植物の専門の方々を交えての現地視察です。

秋の嘉津宇岳2019 その5 ~アカハラダカ・サシバ渡り調査~

前回の記事で、嘉津宇岳で見られるタカの渡りがほぼ終息したようなことを書いたのですが、 ここ数日、サシバの渡りが(数は多くないですが)コンスタントに続いています。昨日(10/22)、今日(10/23)と各100羽ほどのサシバの渡りを観察することができまし…

秋の嘉津宇岳2019 その4.5 名護でも雲海?

毎朝続くタカ渡り調査。 このブログでは、タカたちの渡りの季節で見られる他の動物や景色、気象現象なども紹介しています。毎朝山に通っていると、めずらしい光景に出くわすこともあるのです! 市街地上空一面をおおう雲(2019年10月18日 嘉津宇岳) 今日(1…

秋の嘉津宇岳(名護岳)2019 その4 ~タカの渡りも一段落か~

朝のタカ渡りカウント調査が続いております。 嘉津宇岳では、約2600羽を記録した10月3日をピークにアカハラダカの渡り個体数は減りつつあり、ここ数日ではほとんど見かけなくなりました。 10月6日にはサシバを初確認しましたが、嘉津宇岳では大きな群れを見…

平良孝七写真展Vol.5カンカラ三線 始まりました

平良孝七写真展Vol.5カンカラ三線 本日より始まりました。 今回は会期中に展示替えを予定していますので、2度楽しめます。ぜひご高覧ください。(Y.T)

平良孝七写真展 明日から

「平良孝七写真展Vol.5カンカラ三線」明日から始まります。 懸垂幕ができあがりました

秋の嘉津宇岳2019 その3 ~今年最大のアカハラダカの群れ~

今日(10/3)の嘉津宇岳では、今シーズン最高の2,600羽超のアカハラダカの渡りを観察することができました。 アカハラダカの群れ(2019年10月3日 嘉津宇岳) Flock of Chinese Sparrowhawks (Accipiter soloensis) , Mt. Katsuu Nago Okinawa, 3rd October 2…

アカハラダカの渡り、ピーク到来か

毎朝行っているアカハラダカの渡りカウント調査、 9月24日は天気に恵まれ、名護岳で約800羽、嘉津宇岳で約600羽のアカハラダカの渡りを見ることができました! アカハラダカ(2019年9月24日 名護岳)

『平良孝七写真展 Vol.5 カンカラ三線』のお知らせ

10月18日より名護博物館ギャラリーにて『平良孝七写真展 Vol.5 カンカラ三線』を開催いたします。 平良孝七写真展Vol.5カンカラ三線 平良孝七写真展 Vol.5 カンカラ三線 10.18(金)-11.10(日) 10:00〜18:00 休館日 毎週月曜日及び10.22 博物館ギャラリー …

かわいいお客様来館。

先日、かわいいお客様が学芸員Mさんを訪ねて来館されました。 子供達に大人気の学芸員Mさん

秋の嘉津宇岳2019 その2 ~アカハラダカ渡り観察会~

昨日(9/22)・今日(9/23)は、嘉津宇岳でアカハラダカ観察会でした。昨日は台風通過後の強風の影響もあり、タカの姿は見られませんでしたが、今日は天気に恵まれ、渡っていくアカハラダカの群れを観察することができました。 アカハラダカの群れ(2019年9…

秋の嘉津宇岳2019 その1 ~タカ渡りピークは台風通過後?~

9月に入り、朝のタカ渡りカウント調査を開始しました。私は嘉津宇岳担当で9月9日から毎朝足を運んでいますが、まだアカハラダカの渡りは確認できていません。名護岳でもほとんど確認できていないようです。 嘉津宇岳(2019年9月10日撮影)

博物館のお引っ越し3 We are creating a new museum

資料の整理 展示資料の確認は、思った以上に面倒くさい。

博物館のお引っ越し1 We are creating a new museum

新館で展示を検討しているシャチの全身骨格を収蔵庫から運び出し、骨が揃っているかの確認作業が始まりました。 シャチの全身骨格確認

アダン葉で小物入れを作ってみよう!

名護博物館友の会でアダン葉の小物入れを作ってみよう! という話になりました。 アダン葉で作った小物入れ

2019年秋 アカハラダカ・サシバ渡り調査事前学習・情報交換会

忙しい夏が終わったと思ったら、タカの渡りの季節がまたやってきました。 名護博物館と同友の会などのグループは、毎年9月から10月にかけて、北から南へ渡っていくアカハラダカ、サシバのカウント調査(名護岳・嘉津宇岳)を早朝に行っています。よく晴れた…

夏休みこども自由研究 in 沖縄コンベンションセンター 2019

博物館にとって夏は講座、イベント等で大変忙しい季節です。今年は新博物館事業も上乗せされて、目まぐるしい日々を過ごしています。先週末の土日は、宜野湾市にある沖縄コンベンションセンターで開催されたイベントに出展してきました。

ツルヒヨドリの除去作業など

ブログの更新がなかなかできず、少し前のことになってしまったのですが、6〜7月に特定外来生物ツルヒヨドリに関する記事(こちら)がこのブログ内で一番アクセスされていました。 新聞でも何度か取り上げられ、名護市議会でも議題に挙がるなど、数年前に比べ…

ぶりでぃ子ども博物館、はじまりました!

今年もはじまりました!ぶりでぃ子ども博物館! 名護市内の小学生を対象とした、自然や食文化等について学ぶ連続体験講座です。 開講式を含め、これまで第1回、第2回を無事終えました。 トーフづくり講座

夏休みこども絵画教室

毎年恒例!大人気の講座、夏休み子ども絵画教室が開催されました! 夏休みこども絵画教室(名護博物館友の会) 参加者は、名護博物館友の会の具志堅先生から絵を教わりました。 参加者の絵の仕上げを指導する先生 参加者の皆さん、よい絵が描けたでしょうか?…

小学校の幸地川学習 2019 

今年も始まりました!名護博物館のお隣にある東江小学校で毎年行われている幸地川の学習です!学校での事前学習を行ったあと、淡水域(中流)に出かけて生きものを探しました。 出前授業の様子(2019年7月)

羽地ダム鯉のぼりまつり 生きもの探し

今月の4、5日に羽地ダムで行われた「羽地ダム鯉のぼり祭り」で今年も生きもの観察会を行いました。 昨年は、はしかの流行のため祭りが中止だったので、2年ぶりの開催となりました。 観察会を行った場所(羽地ダム下)

アオウミガメの漂着

名護市内のビーチで大きめのアオウミガメの死体が打ちあがっているという連絡が当館にありました。 新博物館建設に関連する業務が多忙でなかなか館外に出られないのですが、合間をぬって現場を確認したところ、甲長が1m強の大きな個体でした。 砂浜に打ちあ…

新年度がはじまりました

新博物館建設に伴って先月末で常設展示の一般公開を終了し、新年度が始まりました。 このようにお知らせすると、「今の博物館はもう壊すんですか?」、「新館はもうできたんですか?」といったご質問をよく頂きます。 新館のオープンは最短で2022年の秋を目…

開館35周年・特別展示・無料公開!

名護博物館は3月1日(金)で開館35周年!(1984年開館) 昨日、名護博物館は開館35周年を迎えました。 これまで支えてくださった市民の皆さんや関係者の方々に深くお礼申し上げます! これまでにもホームページなどでお知らせしてきましたが、新博物館建設に…