日々のなごはく。

名護博物館ブログ

2013-01-01から1年間の記事一覧

子ども博物館開講!

はじめまして〜!今年も、ぶりでぃ子ども博物館が7月25日(木)から始まりました(*^_^*) 今回は27名の子供たちが参加してくれました。開講式が終わり、自己紹介のあと第一回目の紙すき講座が始まりました。

開館30周年記念事業 写真展 発見!ワッター海の自然「大浦湾の生きものたち2013」

今週末から、名護博物館開館30周年記念事業 写真展 発見!ワッター海の自然「大浦湾の生きものたち2013」が始まります!【チラシ表】 【チラシ裏】 (クリックして「オリジナルサイズを表示」で大きい画像が見られます)大浦湾を活動拠点とする ダイビングチ…

掘出し物!コマッコウのホネ!

先週、大宜味村の津波海岸に埋めていたコマッコウの骨格を掘り出す作業を行いました。 話は、2ヶ月半ほど前にさかのぼります。あれは、忘れもしないゴールデンウィーク初日の4/27(土)。 一本の電話により、休日を満喫しようとしていた職員の1日は一変した…

やんばる島酒之会 シリーズもの泡盛ボトルコレクション展

やんばる島酒之会による、「第6回泡盛展 シリーズもの泡盛ボトルコレクション展」が行われています。毎年、恒例になってきました「泡盛展」。今回は、シリーズ物のボトル展示が行われます。やんばる島酒之会とは? 「すべての家庭の床の間に古酒甕(クースガ…

生きもの+図鑑コーナー

最近、以前に比べると小動物の飼育が増えてきたように思います。 博物館の看板動物にはなれない・・・けど、主役の脇を固める愛すべき生きものたちを紹介します。なお、以前から紹介している水槽の生きものシリーズはこちら(1、2、3、4、5)をご覧ください …

東屋部川夕涼みカヌー体験!のお知らせ

名桜大学新垣ゼミナールが主催する市内屋部川カヌー体験のお知らせです。 博物館も協力名義で入れさせて頂いています。 ↑ クリックして「オリジナルサイズを表示」で大きな画像が見れます。【東屋部川の夕涼みカヌー体験!】日 時:2013年7月6日(土)18:30…

沖縄県博物館協会 in 宮古島 後編 〜島内ナイトツアー〜

少し間が空いてしまいましたが、 前編(こちら)から続きます。 初日の夜の懇親会では、宮古の方々に盛大にもてなして頂きました。 宮古恒例の「お通り」も・・・そして、せっかく宮古に来たということで、懇親会の後は、深夜の自然観察へGO! 【ミヤコヒキ…

名護・やんばるの戦争展 〜収容所から〜 開催中です

先週から企画展、 「名護・やんばるの戦争展 〜収容所から〜」 がはじまりましたので、その様子などを紹介します。 やんばるにおける戦時下の状況を写真や地図、年表などで紹介しています。 ドキュメンタリー映画による紹介もあります。 展示の後半は、市内…

企画展 名護・やんばるの戦争 〜収容所から〜 と続・高倉の作業状況

6月14日から名護博物館開館30周年記念事業 企画展「名護・やんばるの戦争 〜収容所から〜 収容所からの戦後復興」が行われています。 名護には、田井等、瀬嵩、大浦崎、久志などの収容所があり、今回の企画展では戦後復興までを、収容所の位置、様子などの地…

名護の川の中から 光と影

博物館近くの幸地川で、地域の方々が定期的に清掃を行っていると聞いて、私も先週末に参加してきました。 川に下りてゴミを拾う若い人たち(名桜大の学生さんなどだそうです)。

沖縄県博物館協会 in 宮古島 前編

先週の6月5日(水)、6日(木)に宮古島で沖縄県博物館協会春の総会・研修会がありました。 名護博物館からは、職員4名と友の会員1名が参加しました。 【宮古島市総合博物館にて】 文字通り、強烈な照り返しにまぶしい笑顔です(笑)

博物館の日常

今日は、沖縄クリスチャンスクールの生徒さんたちが、名護博物館を見学にきていました。毎年、この時期になると社会見学なのか、博物館に足を運んでもらえます。博物館に展示されている動物の剥製や昔の道具を、面白そうに見学していました。市外からの学校…

ホタルの季節 〜名護のホタル速報〜

新聞にホタルの記事が出ていたので、昨日、一昨日と近場の名護岳ふもとで観察してきました。

第22回 時の会 うりずんの会絞り染作品展

5月24日(金)〜26日(日)の期間、名護博物館ギャラリーにて『第22回時の会 うりずんの会絞り染作品展』が行われます。出品者名(敬称略)●時の会 富山 数子 下地 糸子 宮里 澄子 島袋 敬子 古堅 輝子 宮城 厚美 比嘉 康子●うりずんの会 稲嶺 俊子 …

桑江良健絵画展

明日、5月17日金曜日から「桑江良健絵画展」が行われます。桑江良健絵画展長年馬鹿みたいに絵を描いてきましたが、 慈悲深い神様に、君は「バカデ賞」と 三次元を絵に表現する「絶対的方法」を 授けて頂き、歴史に挑戦する戦力を 整える事ができました 日…

博物館の住人? 〜庭部門その4 クモやらアリやら〜

GWに入りましたが、いかがお過ごしでしょうか。昨年6月に博物館で生まれたアオカナヘビのカナーヒー(記事はこちら) そろそろ1歳の誕生日を迎えそうです。 だいぶ大きくなってきたので、エサを取るのもなかなか大変。博物館庭でクモなどを探すのですが、と…

アンモナイトがとまらない。小さな協力者!!

連日、たくさんの方が来館し化石展を見ていきます。 (化石を珍しそうに見学する生徒たち)すると、よく名護博物館に来る東江小学校の生徒から、 アンモナイトを持っているとの情報が!!去年の夏休みに、アンモナイトを見つけたラッキーな生徒から 資料を提…

化石展 〜アンモナイトがとまらない〜 好評開催中!

先週からはじまった「化石展 〜アンモナイトがとまらない〜」! 初日は130名ほどのお客さんに来ていただき、なかなか好調なすべり出しです!しまさんの記事に続いて2連発でその様子を紹介します!

特別展 化石展 〜アンモナイトが止まらない〜

4月20日より、化石展〜アンモナイトが止まらない〜 がオープンしました。 今回は、ギャラリーみんたまぁ・名護博物館友の会・名護博物館の3団体が協力して、特別展を行っています。今日は、展示の様子をちょっと紹介します。 イヒッっと笑っているように見…

新しい顔ぶれ・・・紹介!

こんにちは。 新しい年度がはじまって1週間が経ちましたが、いかがお過ごしでしょうか。さて、今日は、平成24年度に作製したはく製・骨格標本を紹介したいと思います。まずは、何といってもこちらを紹介しないわけにはいきません。 この姿に見覚えのある方も…

続・謝名城の高倉!!

3月に行った、名護博物館の中庭にある市指定文化財「謝名城(じゃなぐすく)の高倉」の、カヤ葺き替えが一通り完成しました。 (今回葺き替えた高倉 3月29日撮影) (前回葺き替える前の高倉 3月15日撮影)少し、(写真の角度もありますが)のっぺりしたよう…

謝名城の高倉カヤ葺き体験!!

3月16日〜17日の間、名護博物館の中庭にある市指定文化財「謝名城(じゃなぐすく)の高倉」の、カヤ葺き替えを行いました。この高倉は大宜味村の謝名城から、県立博物館を経て平成元年に移築された沖縄県に現存するきわめて少ない沖縄型の高倉です。平…

亀小屋の掃除体験?

最近、暑い日が続いていますが、博物館の亀も寒い冬を越して、少しずつ動きが活発になってきました。そろそろ、掃除しないとな〜?と感じていると、博物館に遊びに来る子どもたちが亀小屋を掃除してくれました。(なんと自主的に!!) 一歳の子は、見学でし…

名護はスバのまち連載終了!

名護市広報「市民のひろば」にて平成23年5月から連載してきた「名護はスバのまち!」シリーズを見たことがありますか?名護市内のスバ屋を紹介し、食文化としての「沖縄そば」、「そば処・名護」のすがたを再確認できるきっかけになればと考え、はじまったこ…

高倉萱葺(かや)替え体験作業員募集!

名護博物館の高倉は、大宜味村の謝名城から、県立博物館を経て平成元年に移築しました。平成15年にカヤを変えましたが、それ以降カヤさしは行われず、今回は、カヤブキ専門家の指導のもと、ふきかえ作業を2日かけて行います。 興味のある方・体験してみたい…

博物館見学

きのう、羽地小学校3年生のみなさんが博物館見学に訪れました。 昔の民家の説明 イノシシ猟で使われた道具(サギヤイ)を見上げて 名護・やんばるにはどんな昆虫がいる?今月は、その他に真喜屋小、屋部小、名護小、名護中など、博物館利用の予定が多く入っ…

屋部川で珍魚?

昨日の夜、屋部川の河口域(屋部支所の裏)でエイが釣れたという連絡が入ったので、見に行きました。見せてもらうと、どうやらツカエイ Dasyatis sephen のよう(オス)。 インド・西太平洋に広く分布し、川にも進入することで知られるエイです。 表 裏特徴…

リュウキュウアユの故郷へ行ってきました!

最近、ポカポカと暖かい日が続いていますね。さて、先週、リュウキュウアユの故郷である奄美大島へ行ってきました(奄美も暖かかったです)。 リュウキュウアユといえば、名護市では源河川が有名。 先日も、源河小学校の生徒がJB環境ネットワーク会のシンポ…

黒砂糖づくり体験講座

去った1月26日に、名護博物館と友の会による黒砂糖づくり体験講座が行われました。 1月19日に刈り取った約500kgのサトウキビを使いました。毎年、恒例になってきた黒砂糖づくりですが、今回はさくら祭りの期間と重なっていましたが、多くの方が参加してく…

さとうきび刈り体験講座!!

1月19日に、名護博物館友の会によるさとうきび刈り体験講座が行われました。参加者は30名程度で、天気もよく、絶好のきび刈り日和でした。 (うまくきび刈りできたかな?) (きびを、かじるとあま〜い味がするね〜) (たくさん収穫できました!)今週…