日々のなごはく。

名護博物館ブログ

2012-01-01から1年間の記事一覧

名護湾クジラ続報 

前回、名護湾のザトウクジラの記事を書きましたが(こちら)、今年は名護湾での目撃情報がどうも例年より多いようです。あの後、名護湾でザトウクジラが豪快にジャンプしている写真が新聞にも載せられていましたね。 沖縄タイムス記事これらも含めて、名護博…

絵画展 二人展

明日から、中島イソ子さんと仲座包子さんによる、「第2回 二人展 72」が行われます。 展示準備の風景 会場の様子 ご案内 この度、美術クラブの同級生(名護高校13期)2人が展覧会を開くことになりました。夢だったふる里での二人展、どうぞご高覧くだ…

陸からホエールウォッチング!? 〜名護湾クジラ速報〜

昨日の夕方、「名護湾でザトウクジラが回遊している」という情報が博物館に入ったので、見てきました。 場所は名護市と本部町の境目付近、部間のあたり(採石場の近く)です。情報によると、かなり近くで見れてシャッターチャンスとのこと! カメラと望遠レ…

渓流の宝石? を見てきました!

先週、カエルの観察・動画撮影をするために、やんばるの渓流へ出かけてきました。 目的のカエルは、「日本一美しいカエル」との呼び声も高いですが、観察するのは一苦労。名護博物館を出発したのは、夜の9時。国頭村の山奥を歩き回り、帰ってきたのは深夜3時…

博物館の向かいで・・・

名護博物館のお向かいの「ギャラリーみんたまあ」で行われている展示会のお知らせです。 【山原ものづくり塾 モノモノ展】〜手づくり工芸品の展示即売〜日時:2012年3月4日(日)〜11日(日)10:00〜18:00(月曜休館)場所:ギャラリーみんたまあ(入場無料…

名護さくら祭り展 〜始まりはここから〜

名護さくら祭り50周年記念企画として、今日から「名護さくら祭り展 〜始まりはここから〜」が開催されます。さくら祭りの移り変わっていく様子、名護町時代から始まり現在までを写真や新聞記事などで紹介しています。 最初は、名護さくらの女王(の制服を…

黒砂糖作り体験講座

先週日曜日に、博物館館内で黒砂糖作り体験講座を行いました。前日まで雨の予報だったのですが、当日は大変暖かく、絶好の黒砂糖作り日和になりました。 サーター車を回して歯車でサトウキビを搾って汁を集める 集めた汁を煮て石灰を入れて水分を飛ばす(P…

古我知焼 親娘展

2月10日〜19日の間、「古我知焼 親娘展」が開催されています。 古我知焼は、沖縄古窯の一つで名護市の古我知部落(旧羽地村の奥)で1800年代の初めまで焼かれていたと推定されています。昔は、地域での生活必需品として使われていたのですが現在で…

博物館の住人? 〜水中部門その5〜 瑠璃色の季節!シマヨシノボリ

瑠璃(るり)色のおなかをしたこの魚は、シマヨシノボリ(学名:Rhinogobius sp. CB 方言:イーブー )のメス。北海道をのぞく日本各地に生息し、沖縄の川でもよく見られるハゼの一種です。 川の中では、早瀬などの流れの速いところでよく見つかります。 そ…

ハトの交通事故多発中!

昨日のカラスバトの記事もそうですが、ここ3ヶ月ちょっとで、市内のハトのガラス衝突事故が5件発生しています(博物館に連絡があったものだけで)。 これは、一昨日市民会館のテラスで見つかったズアカアオバト(学名:Sphenurus formosae)です。 幸い、こ…

キレイな・・・

七色! まさに虹色。 その正体は… カラスバト Columba janthina ハト科 国指定天然記念物2月3日節分の日に市内小学校の体育館付近で発見され、 博物館に運ばれてきました。窓ガラスに衝突してしまったようで、 発見時すでに死亡していたそうですが、状態が良…

古我知焼親娘展

今週末から開催されるギャラリー展示会のお知らせです。 ↑ クリックで大きくなります ↑【古我知焼親娘展】日 時:2012年2月10日(土)〜19日(日)10:00〜18:00 ※月曜休館 場 所:名護博物館ギャラリー(入場無料) 主催・企画:ギャラリーみんたまあ ※2月11…

キビ刈り!!

今日は、博物館友の会で来週12日に行われる黒糖作りのためのさとうきびを刈ってきました。 毎年、行われてる黒糖づくりですが、去年も一昨年も寒くて雨も降ったりしていたのですが、今日は見事に晴れて楽しくキビ刈りができました。さとうきびを刈る工程は…

沖美連「新春展」

毎年行われている沖縄県美術家連盟による絵画展「新春展」が、先週日曜日から開催されています。40点以上の絵画などの作品が、展示されています。 普段、私たちが見る絵画と一味変わったものや、近くで見ると気づいたりする物など、美術に疎い自分でも楽し…

かわいい来館者たち

1月25日に、名護博物館にかわいい来館者がたくさん来てくれました。銀のすず保育園と東江保育園の児童の皆さんです。 博物館内で記念撮影銀のすず保育園の児童さんたちは、博物館の職員の為に貼り絵で作ったえんぴつ立てと、 手作りの首飾りをプレゼント…

名護まちなか案内人 スキルアップセミナー!

1月17日(火)に、「名護まちなか案内人講座」を修了した方々を対象にしたスキルアップセミナーが行われました。名護まちなか案内人講座は、文化庁の「ミュージアム活性化支援事業」を受けて行っている「みんなで創ろう!名護・やんばるミュージアム事業」の…

小学校見学!

今日は、真喜屋(まきや)小学校4年生の皆さんが、昔の道具を調べるために博物館見学に訪れました! やんばるのイノシシ猟で使われていた三叉の槍「サギヤイ」 琉球犬を使った猟「インビチ(犬曳=インビキとも言う)」など イノシシ用のワナ「スエジュウ(据…

ソラ帰る・・・

1月15日に、博物館で飼われていた琉球犬(のクォーター)ソラが、最初の飼い主の元に帰って行きました。 約7年ほど、博物館にいたソラですが最初の飼い主の方を忘れる事なく元気に帰っていきました。7年間、博物館のマスコット的存在として活躍してくれ…

今日の一枚

きっかけは、今日何気なく交された職員同士の会話から。名護市が刊行した「名護―ひとびとの100年*1」という写真集がありますが、その中に名護のシンボル、「ひんぷんガジュマル」周辺を写した1960年代の貴重な写真があります(上の写真の左)。その本を見な…

芭蕉紙を未来へつなごう 〜芭蕉紙の再生〜

本日より、博物館ギャラリーにて芭蕉紙を未来へつなごう 〜芭蕉紙の再生〜が行われます。 芭蕉紙は、芭蕉布で使われなかった内側の皮(バケサー・バケシー)を使って作られる紙で、沖縄で開発され、沖縄でのみ使用された独特の紙です。 しかし、明治初期頃に…

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます! 昨年は、大変お世話になりました。皆様方の暖かいご支援を受けて、名護博物館は今年で開館28年目を迎えます。今年も、職員一同力を合わせて頑張りますので、よろしくお願いいたします!