日々のなごはく。

名護博物館ブログ

2017-01-01から1年間の記事一覧

野鳥のヒナにご用心!

昨日、市内の公民館で保護されたイソヒヨドリ Monticola solitarius のヒナが名護博物館に持ちこまれました。 イソヒヨドリのヒナ

名護博物館友の会総会・懇親会〜嘉陽層の褶曲観察会

先週末は、名護博物館友の会総会・懇親会に加え、今年度初の同会イベント「国指定天然記念物 名護市嘉陽層の褶曲を観察しよう!」が実施されました。 名護市嘉陽層の褶曲(国指定天然記念物)

リュウキュウアカガエルの子、上陸!

今週の頭に、2月から観察してきた市内の川(記事はこちらやこちら)で、リュウキュウアカガエル Rana ulma(環境省、沖縄県レッドデータブックで準絶滅危惧種) が変態、上陸しているところを確認しました! 変態を終えたリュウキュウアカガエルの幼体

新しい顔ぶれ 〜平成28年度に作った自然史標本〜

先日、第一展示室のネコのはく製の話をしましたが(記事はこちら)、 平成28(2016)年度は、他にも鳥類を中心に計10点のはく製・骨格標本を委託作製しました。その一部を紹介します! オオルリの本はく製

プレ!川の観察会

今度行う予定の川の観察会の下見に市内の川(羽地大川)へ行ってきました! モクズガニの脱皮殻甲幅が約2.5cmと小さいですが、きれいな脱皮殻をゲットしました。 乾かせばそのまま標本になります。 同じくらいのサイズの生きているカニも数匹確認。

春の山の幸

博物館友の会のKさんが、山でとったリュウキュウイチゴの実を持ってきてくれました。

夜の渓流 〜カエルのその後と動物注意報〜

2月にリュウキュウアカガエルとその幼生を市内渓流で確認したのですが(記事はこちら)、最近同じ川にその後の様子を見に行ってきました。 リュウキュウアカガエルと思われる幼生

ヒーバクに座り続けて30年?

常設展示室のヒーバク(火箱)の上に座り続けて30余年(推定)のネコ(のはく製)。 本日をもって引退しました。 引退するネコ(のはく製)

シーズン到来?アマミタカチホヘビ

今年度も残すところわずか、バタバタとした日々が続いています。じきに4月だというのに、まだ肌寒い日もありますが、 今日は日差しがあって暖かい一日でした。 夜、博物館の中庭からは、リュウキュウカジカガエルやヒメアマガエルの鳴き声がきこえてきます。…

アマミアラカシの黒いブツブツとアリの行列

博物館にきた友の会のOさんが、中庭にあるアマミアラカシ(ドングリのなかま)の枝に黒いブツブツが付いているのを教えてくれました。 アリがきて何やら黒いブツが出した汁を吸っている・・・

手羽先でホネの標本をつくろう!

手羽先で骨格標本づくりにチャレンジしよう!ということで2回連続講座を行いました。 講師は、「ドングリを食べてみよう!(記事はこちら)」に引き続き佐藤さんです。 最初に、鳥(ニワトリ)の体の仕組みなどについて説明してもらいました。

名護湾に漂着したクサビフグ

新聞(琉球新報、沖縄タイムス)でも報道されましたが、先月、名護中央公民館裏の砂浜で中学生がマンボウのなかま、クサビフグを見つけ、公民館を通して名護博物館に連絡がありました。 名護湾に漂着したクサビフグ Ranzania laevis (黒いバーは10cm) クサ…

津嘉山酒造所展のお知らせ

平成28年度名護博物館特別展 重要文化財「津嘉山酒造所施設」修復工事写真展 津嘉山仕込中 〜保存の会結成から修復工事まで〜 平成29年から始まった重要文化財「津嘉山酒造所施設」の修復工事。 残すところ、主屋のみとなり、平成29年度中にいよいよ完成を迎…

カエルを探しに再び夜の渓流へ!

前回の記事(こちら)の続きです。 今回は、前回と違う市内渓流に足を運んでみました。 題名にカエルとありますが、写真をとる前に逃げられてしまいましたので(泣)、その他に見られたものを紹介したいと思います。 まだ明るいうちに沢に入りました。

ドングリの味は・・・!?

日曜日に行った博物館講座「ドングリを食べてみよう!」は、大好評で終えることができました。 講師の佐藤さん、参加された皆さん、ありがとうございました。 完成したアマミアラカシのドングリクッキー

夜の渓流 〜リュウキュウアカガエルなど〜

国頭村の渓流で産卵シーズンを迎えているハナサキガエルの様子などを先日の記事で紹介しましたが、名護市でも見られないかなと思い、市内渓流に足を運んでみました。このブログでも何度か紹介してきましたが、やんばる(沖縄島北部)の渓流を特徴づける固有…

講演会のお知らせ

名護市教育委員会文化課文化財係が主催する講演会が名護博物館ギャラリーで行われます。 ぜひ足をお運びください。文化講演会「本土の城と沖縄のグスク 〜名護城の特徴とその重要性〜」

博物館講座のお知らせ

○ドングリを食べてみよう! 沖縄にどんなドングリがあるか知っていますか? 沖縄の人は千年以上前からドングリを食べてきました。 ドングリのこと、食べ方もふくめて知ってみませんか?日時 2月12日(日)午前10時〜午後2時半 場所 名護博物館ギャラリー 講師 …

展覧会のお知らせ

沖縄県立博物館・美術館にて『琉球・沖縄の地図展』が2月1日から開催されています。 名護博物館からも王府時代の羽地間切りの地図を提供しています。 那覇方面へ遊びに行く際は、県立博物館を見学するプランはどうでしょうか。

カエルとヒメハブの季節

肌寒い日が続いていますね。 やんばるの清流ではハナサキガエルが産卵シーズンを迎えています。 ハナサキガエルの卵(国頭村の川上流)

吉野孝雄さん写真展のお知らせ

吉野孝雄さんの写真展が博物館ギャラリーにて開催されます。沖縄絵日記III 吉野孝雄写真展2月1日(水)〜5日(日) 10:00〜18:00(最終日は17:00まで)

草刈時にやってくるサギ

先週末、名護博物館のすぐ近くを流れる幸地川で草刈が行われていました。 今週末にひかえたさくら祭りにむけて、茂りすぎた草を取り除いたようです。 草刈後の様子草が茂っていたところにゴミが散乱しているのが気になります。 見えないと思って捨てるのでし…

獲物を追って・・・

名護市の川上在住で以前名護博物館にいたTさんが、自宅の窓ガラスにぶつかった2羽の鳥を持ってきてくれました。 1羽は沖縄で冬をこすシロハラ。 もう1羽は、年中沖縄で見られる小型のタカのなかま、ツミです。

出前授業で屋我地ひるぎ学園へ

屋我地ひるぎ学園サイエンスクラブの出前授業に行ってきました。 「ALLやんばる学びのまちプロジェクト」として行っている出前授業で今回は名護博物館の番でした。 ちなみに、屋我地ひるぎ学園は名護市の旧屋我地小学校・屋我地中学校を統合して今年度から開…

名護サイエンスフェスタ2017に出展します!

今年も名護サイエンスフェスタが開催されます。 名護博物館も「ALLやんばる学びのまちプロジェクト」として出展し、さわれる標本コーナーの設置や昔おもちゃづくり、科学実験などを行います。 ぜひ、足をお運びください。日時:2017年1月28日(土)10〜16時 …

冬に活動的なヒメハブ

去った8日(日)に、名護市内の民家(大東、田井等)から2件のヘビ目撃情報が当館に寄せられました。 連絡を受けて現場へ足を運ぶと、どちらも全長約50〜60cmのヒメハブ Ovophis okinavensis でした。 民家の敷地内に迷いこんだようです。 大東で確認された…

今年もよろしくお願いいたします。

明けましておめでとうございます。 今年も、職員一同力を合わせて頑張りますので、よろしくお願いいたします!随分暖かい日々が続いていますが、去年も年始は暖かく、1月末に一転して寒くなったので油断は禁物です。