日々のなごはく。

名護博物館ブログ

自然―川・海

バードウィーク!特別展示!

本日5月10日から16日までは、バードウィーク(愛鳥週間)です! 名護博物館では、バードウィークの特別展示として、昨年度に作製したコアホウドリのはく製を常設展示室に展示します。 翼を広げると2m近くになるコアホウドリのはく製

名護市内のイボイモリ卵がふ化!

このブログで最近たびたび登場していた沖縄県指定天然記念物のイボイモリ。 先日の夜、名護市内で卵からふ化した幼生を確認しました。 イボイモリ Echinotriton andersoni の幼生(右) と、リュウキュウルリモントンボ Coeliccia ryukyuensis ryukyuensis …

名護のリュウキュウアカガエルのその後など

去年の12月にリュウキュウアカガエルの産卵を確認した名護市内の川へ、その後の様子を見に行ってきました。 こちらの記事の続きになります。幼生(オタマジャクシ)から変態して上陸したばかりの、ちびっこガエルを見つけることができました! リュウキュウ…

名護のリュウキュウアカガエル、上陸!

12月に紹介した名護市内のリュウキュウアカガエル Rana ulma の産卵(こちら)。 そのとき確認した幼生を数匹持ち帰って博物館で飼育していたのですが、先月末から上陸が始まりました。 リュウキュウアカガエルの上陸(2018年1月31日撮影)

ストップ!ロードキル!イボイモリ注意報

ここ数日暖かい日が続いています。 先週末は、名護市内で見つかったイボイモリ(沖縄県指定天然記念物)の交通事故情報が当館に寄せられました。↓ ややショッキングな写真(車にひかれたイボイモリの写真)が出てきます。

名護博物館・新収蔵品展

平成29年度 名護博物館・新収蔵品展がはじまりました!日時:2017年1月24日(水)〜2月4日(日)10時〜18時 ※ 月曜休館 場所:名護博物館ギャラリー(入場無料)平成28年度・29年度に収集した資料の中から抜粋して公開しています。 どんな資料を展示している…

名護市でリュウキュウアカガエルが産卵シーズン! その2

前回の記事(こちら)のつづきです。 名護市のリュウキュウアカガエルの産卵状況をその後もぼちぼち見に行っています。 前回産卵を確認してから、2週間以上が経ちました。 この日も、1ペアだけですが産卵が確認できました。

名護市でリュウキュウアカガエルが産卵シーズン! その1.5

12月に入ってから、名護市内のリュウキュウアカガエルの産卵状況を観察していますが(こちらの記事)、今のところ1つの川でしか確認できていません。 少し前に足を運んだ市内の川の最上流。 この川は2月の記事(こちら)でも紹介しましたが、源流域に林道な…

名護市内でリュウキュウアカガエルが産卵シーズン!

12月に入って約1週間、先月に比べて急に冷え込んだ気がします。 やんばるの森では、そろそろ渓流性のカエルたちが産卵シーズンを迎える季節です。今年の2月に名護市内のリュウキュウアカガエルのことを記事で紹介しましたが(こちら)、あれからほぼ1年・・…

小学校出前授業で川の学習

先月は、小学校の総合学習で川へ出かける機会が多く、市内の名護小、大宮小、東江小合わせて計9回の出前授業を行いました。 名護小学校の川の学習 東江小学校の川の学習

市内の渓流に行ってきました。

名護市内には40以上の水系があり、支流なども含めると80以上の川があります。 さらに支流の支流・・・となると何本あるのか見当もつきません。 私もいつかはすべての川へ足を運びたいと思っていますが、まだまだ足を踏み入れたことのない川もたくさんありま…

「夏だ!子ども探検隊」 第三回 名護市最大の清流、源河川の自然を探そう!

8月の夏休み期間にあわせて、名護市内の自然を探す3回連続講座「夏だ!子ども自然探検隊」を開催しました。 その様子を3回に分けて、少し紹介したいと思います! (第一回はこちらの記事) (第二回はこちらの記事)● 第三回 名護市最大の清流、源河川の自然…

「夏だ!子ども自然探検隊」 第一回 ワッターイチムシ標本づくり

8月の夏休み期間にあわせて、名護市内の自然を探す3回連続講座「夏だ!子ども自然探検隊」を開催しました。 その様子を3回に分けて、少し紹介したいと思います!● 第一回 ワッターイチムシ標本づくり沖縄昆虫同好会の皆さんに講師をお願いして、身近で見られ…

写真展「大浦湾の生きものたち」終了しました!

先週末まで、写真展「発見!ワッター海の自然 大浦湾の生きものたち2017」を開催していましたが、1,000名以上の方に来場頂き、好評のまま終了することができました。 その様子を少し振り返りたいと思います。

大浦湾の生きものたち 写真展2017 開催中!!

8月13日より「大浦湾の生きものたち」展が始まりました。 遅くなりましたが、まずはお知らせから。 発見!ワッター海の自然 大浦湾の生きものたち 写真展2017 Photo Exhibition Marine life of Oura bay 20172017年8月13日(日)〜8月27日(日) 午前10時〜…

ヤマガー(東江川)でレプトケファルス

題名を見てなんのこっちゃと思った方もいるかもしれません。先週の6月25日、東江(あがりえ)小学校の子が、名護博物館に透明な魚を持ってきてくれました。 近くを流れている川、ヤマガー(東江川)の河口近くでつかまえたそうです。 イセゴイのレプトケファ…

博物館内にカニ出現!

昨日の朝の清掃のとき、博物館中庭と建物の間を歩いていたカニを職員のMOさんがつかまえて教えてくれました。 一瞬、水槽のカニが逃げたか!?・・・と考えましたが、そのようなカニは飼育していませんでした。 博物館内に姿を現したベンケイガニのなかま(…

リュウキュウアカガエル観察日記

以前紹介した幼生(オタマジャクシ)から飼育していた名護市産リュウキュウアカガエル(記事はこちら)ですが、すっかり大人っぽくなりました。 もうどこから見てもリュウキュウアカガエルです。

今年も幸地川の学習が始まりました!

毎年行っている東江小学校の幸地川の学習が始まりました(去年の記事はこちら)。 まずは、海水の影響のほとんどない淡水域へ。

エサを・・・

名護博物館のフリースペースでは、名護・やんばるの川で見られる色々な生きものを飼育しています。 中には、ハジカサー(恥ずかしがり屋)でほとんど石の下から出てこない生きものも。 住み家の石や貝殻の前で、ピン針にエサを刺してチラチラ・・・ パクリ!…

川の生きもの探検 in 羽地ダム鯉のぼり祭り 2017

大型連休も終わって少し経ちましたが、今年も「羽地ダム鯉のぼり祭り」の川の観察会ガイドで羽地大川へ行ってきました。 こちらの記事の本番でしたが・・・

リュウキュウアユの標本など

いつもお世話になっている島袋さんから、リュウキュウアユの標本を寄贈して頂きました。 沖縄島で絶滅する前に名護市内で採集された非常に貴重な標本です。 リュウキュウアユの標本(1976年1月に島袋さんが名護市奈佐田川で採集)

「やんばるの森の美 写真展」のお知らせ

お知らせが遅くなってしまいましたが、本日から沖縄県立博物館・美術館で、企画展「やんばるの森の美 写真展」が開催されています。 当館も後援しているほか、私も50点ほど写真を出展しております。

リュウキュウアカガエルの子、上陸!

今週の頭に、2月から観察してきた市内の川(記事はこちらやこちら)で、リュウキュウアカガエル Rana ulma(環境省、沖縄県レッドデータブックで準絶滅危惧種) が変態、上陸しているところを確認しました! 変態を終えたリュウキュウアカガエルの幼体

プレ!川の観察会

今度行う予定の川の観察会の下見に市内の川(羽地大川)へ行ってきました! モクズガニの脱皮殻甲幅が約2.5cmと小さいですが、きれいな脱皮殻をゲットしました。 乾かせばそのまま標本になります。 同じくらいのサイズの生きているカニも数匹確認。

夜の渓流 〜カエルのその後と動物注意報〜

2月にリュウキュウアカガエルとその幼生を市内渓流で確認したのですが(記事はこちら)、最近同じ川にその後の様子を見に行ってきました。 リュウキュウアカガエルと思われる幼生

名護湾に漂着したクサビフグ

新聞(琉球新報、沖縄タイムス)でも報道されましたが、先月、名護中央公民館裏の砂浜で中学生がマンボウのなかま、クサビフグを見つけ、公民館を通して名護博物館に連絡がありました。 名護湾に漂着したクサビフグ Ranzania laevis (黒いバーは10cm) クサ…

カエルを探しに再び夜の渓流へ!

前回の記事(こちら)の続きです。 今回は、前回と違う市内渓流に足を運んでみました。 題名にカエルとありますが、写真をとる前に逃げられてしまいましたので(泣)、その他に見られたものを紹介したいと思います。 まだ明るいうちに沢に入りました。

夜の渓流 〜リュウキュウアカガエルなど〜

国頭村の渓流で産卵シーズンを迎えているハナサキガエルの様子などを先日の記事で紹介しましたが、名護市でも見られないかなと思い、市内渓流に足を運んでみました。このブログでも何度か紹介してきましたが、やんばる(沖縄島北部)の渓流を特徴づける固有…

カエルとヒメハブの季節

肌寒い日が続いていますね。 やんばるの清流ではハナサキガエルが産卵シーズンを迎えています。 ハナサキガエルの卵(国頭村の川上流)